fc2ブログ




ジテ通 片道40Km~~! 43才の体力はいつまで続くのか!!


プロフィール

カリカリベーコン

Author:カリカリベーコン
自転車大好き!改造大好き!ミニベロ大好き!
最近はロードにも触手が・・・・
でも43歳では体力が~~!!



FC2カウンター



カテゴリ



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



レストアしようか
20年ほど前に乗っていたSS20セルボ
今回、ヤフオクで衝動買いしてしまった

数カ月かけてレストアしてみることに

エナメル塗装されたボコボコのボディ
s-serubo (22)


リアのガラスは軽量化目的で
アクリルに変更されていたリアハッチ

ってかこのガラスって欠品じゃないの??
いきなり難題発生です!
s-serubo (37)


Hammerhead 8.0 最終進化系
ミニベロのブログはこちらをクリック!!

にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ


この数カ月、コツコツと金ぴかにしていったハンマーヘッド

写真の撮る機会がなかったので

子供と公園に行った時にブログ用に撮影

s-20101120140810.jpg

s-20101120141158.jpg

s-20101120141227.jpg

これでハンマーチップ改から脱却です
s-silvertip1.jpg

s-20101120140842.jpg



ここにはたくさんのミニベロや自転車のブログがいっぱい
          ↓
にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用


ミニベロ転倒
ミニベロのブログはこちらをクリック!!

にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ


13763.jpg

毎日新聞にこんな記事が


 車輪径が6~8インチ(約15~20センチ)の折りたたみ型自転車(小径車)について、国民生活センターは18日、「構造上4センチの段差を越えるのは難しい」と注意を呼びかけた。販売元は段差のある場所での使用を禁じているが、センターは「道路には段差があり避けるのは困難」と、タイヤを大きくするなどの改善を要望した。

 5月に小径車で走行中の男性が段差で倒れ、顔面骨折したため、同じ形状の5製品を調べた。時速10~15キロで4センチの段差を上ると、すべて前方に激しく転倒した。4製品は、車体の一部が走行不可能なほど破損した。

 07年から約4000台を売ったある販売元は「時速5~10キロを守り、段差を乗り降りしないよう呼びかけてきた。一層の注意喚起をしたい」と話した。


4センチの段差をこけるぐらい乗りあげたら、リム打ちしてパンクの恐れもあるので
これからは気をつけて走らないと・・・・
こんな風になっちゃうかも
omoshiro1834.jpg


ここにはたくさんのミニベロや自転車のブログがいっぱい
          ↓
にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用


サイクルモード
ミニベロのブログはこちらをクリック!!

にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ


s-20101114124811.jpg

週末、偵察をかねてインテックス大阪で開かれていた

サイクルモードに行ってきました

昨年も行きましたが、やはり不況のせいか

出店数や来場者数が昨年に比べて少ないような感じがしました


お目当てのDAHONは出てなかったし、ビアンキのブースも小さかったような


来年は景気が良くなって、もっと盛大にやって欲しいもんです



s-20101114124756.jpg


ここにはたくさんのミニベロや自転車のブログがいっぱい
          ↓
にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用


ハンマーヘッド ブレーキ交換
ミニベロのブログはこちらをクリック!!

にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ



Hammerhead 8.0金ピカ作戦もいよいよ終盤に突入してきました

締めの交換はブレーキ

購入したのはKCNCのブレーキ
s-20101101155501.jpg

ちなみにブログでは毎日、部品を購入しているように見えますが

ブログ更新を怠っていた為そう見えるだけで

実際の交換頻度は毎月のペースです


まあそんなことはどうでも良いですが

またもや恒例の重量チェック

ノーマルのFSA製のブレーキの重量は342g
s-20101104231956.jpg

対するKCNC製のブレーキは217gと125gの大幅ダイエットとなりました
s-20101104232022.jpg

またもや装着した写真を撮り忘れたので
次回まとめてアップします

フィーリングはFSAとあんまり変わりがないような・・・

もしかしてFSAの方が良かったりして・・・・

しかも、芋ネジで左右調整の機能が無いので不便極まりないです

まあ、今回も見た目重視ということで良しとしておきます


ここにはたくさんのミニベロや自転車のブログがいっぱい
          ↓
にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 ブログランキング【くつろぐ】 人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ